丸ごとかぼちゃはどうやって切ったらいいの?

秋冬に美味しいかぼちゃ料理

最近は、スーパーで見かけるかぼちゃはカットしてラップに包まれて販売されているものが多いですね。

でも、カットされたかぼちゃは消費期間が短く、丸ごとよりも割高だけど、丸ごと買っても食べ切れないかもしれないし、丸ごとかぼちゃの切り方がわからないから心配と思う方もいると思います。

実は、かぼちゃは生でも調理後でも冷凍できるので、丸ごと買っても余って腐らせてしまう心配はないです。
しかも、潰してペースト上で冷凍すれば、スペースも小さくなりますし、スープやスウィーツに便利。
丸ごと購入した方が断然お得なお野菜と私は思います。

しかし、丸ごとだと切るのが大変そう…。
いえいえ、実は、ちょっとしたコツで簡単に失敗なくラクに切ることができます。

「簡単!丸ごとかぼちゃの切り方|固いかぼちゃを切るコツと選び方・保存方法」

by.ほっこりクッキング


秋冬におすすめのかぼちゃ!ポタージュと基本の煮物人気レシピ

こんにちは
寒い季節になってくると、体も心も温まるご飯が恋しくなりますよね

そんな時におすすめの温かいかぼちゃ料理

かぼちゃは芋ではなく、瓜科の野菜。採れたてよりも収穫してから追熟期間を経て甘く、美味しくなります

そして、かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンE、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富で、抗酸化作用、美肌、風邪予防、高血圧予防、血流改善、便秘解消、疲労回復、むくみや冷え性の改善などに効果が期待できると言われています。

秋になると、街中のハロウィンディスプレイで人気のパンプキンヘッドをよく見かけるので、この時期にかぼちゃを食べたくなる人も多いのではないでしょうか?ww

ご家庭で簡単にできるかぼちゃのポタージュと基本定番おかず、かぼちゃの煮物はいかがでしょうか

by. YouTube チャンネル:ほっこりクッキング


赤じそは疲労回復、視力向上、認知症予防などうれしい効果

先日、テレビで赤紫蘇のいろいろな健康効果を目にして、今年は、もみしそも赤しそジュースも赤しそ梅干しもかなり多めに作ってストックしてしまいましたww

赤しその出回る期間は短いので、見つけたらぜひ、ほっこりクッキングンの動画でも作り方を詳しくご説明しているので作ってみてください。

 

もみしそは作るの簡単で、料理のアレンジも聞くのでおすすめ。

しば漬けは自家製、手作りしば漬けを食べたら、市販のが買えなくなるくらいやみつきになります。
動画では3種類の作り方をご紹介していますが、しっかり乳酸発酵させた発酵しば漬けは、老舗漬物店でも入手できるので、むしろ、さっぱりと仕上げた簡単しば漬けが私は結構好きです。家でしか味わえない。

とくに、赤しそには抗がん作用、癌予防も期待できる食べ物なのでおすすめです。
がんサバイバーの私としては、がんの再発予防を期待して、今、毎日、しそジュースを飲んでます。