がんに効く食べ物

本格的なのに簡単美味しい、らっきょうの漬け方

今回は、今が旬のらっきょう漬けの作り方を動画でご紹介です!

ダイエットに効果的な水溶性食物繊維フルクタンは水に溶けてしまう性質があるので、私は、らっきょうの下拵え時に塩漬けにして塩分を抜くために水洗いするとフルクタンも減ってしまう?と思う。
そして、塩漬け&水洗いした場合、らっきょうの味がマイルドになるので、それは、アリシンという成分が抜けているのではないかと思います。でも、アリシンはビタミンB1の吸収効果を高めて疲労回復や血液サラサラ効果のある物なので、それもやっぱり、抜けちゃうのはもったいない。

なので、私は塩漬けなしでいつも漬けてます、そして、健康栄養成分がいっぱい含まれたらっきょう酢も有効活用しています。

そんな、我が家の本格的なのに簡単、1年後もカリカリで美味しい、らっきょうの漬け方をご紹介します。

おすすめ!横浜の結婚相談所↓
無料説明&カウンセリング好評中!(無料)

将来ずっとひとりは不安…結婚したいと思ったら結婚相談所ブランセル!

自分のペースで安心&理想の人に出会えて大人気!AI婚活、オンラインお見合いも好評中。無理な勧誘等はしませんのでご安心ください。今、他社や別方法で婚活されている方のお悩みご相談も個別カウンセリング可能!


普通の塩麹はもう古い!水なし野菜塩麹で免疫力アップ!

こんにちは、結婚相談所ブランセルのミカママです。

 

緊急事態宣言が解除されたものの、完全にウィルスがゼロになったわけではありません。

まだ、油断は禁物ですね(^^;)

マスクや除菌などの予防に加え、ウィルスにかかりにくい体、免疫力アップを意識していきたいですね!!

そこで

発酵食品である塩麹がおすすめです。

でも、普通の塩麹だけでは飽きてしまいがちだし、もったいない!

酵素や野菜の旨み甘みも多い、野菜塩麹をぜひ、ご自宅で味わってもらいたい。

今、旬な新にんにく、新玉ねぎ、新生姜といった、新野菜は水分が多く、水なしで塩麹を作るのに最適です。

新玉ねぎ新にんにく新生姜

とっても簡単に出来ます。

簡単!新玉ねぎ麹の作り方

材料

・麹(乾燥でも生でもOK)100g

・新玉ねぎ(すりおろした状態の重さ)300g

・塩(麹の重さの35%)35g

作り方

1.野菜は皮をむいてすりおろし、ペースト状にする。

2.消毒した容器に、麹と塩を入れよく混ぜる。

3.すりおろした野菜を入れ1分ほどよく混ぜる。

4.直射日光の当たらない場所で常温発酵させる3日間ほど置く。(冬場は5日間ほど)

5.発酵期間中は毎日1回はかき混ぜる。

6.発酵したら、冷蔵庫で保存。

ポイントと注意

☆新生姜や新にんにくでも作り方、分量は同じ。

☆新生姜、新にんにくの場合は、繊維質が多いため、すりおろした時に少し繊維質を絞って取り除き新玉ねぎと同じようなペースト状にするのがよい。または、後で絞り汁や水を追加して硬さを調節してもOK。

☆次の日、硬すぎる状態であれば液体をたす。追い汁をする。麹の水分量が少なすぎると上手く発酵できない。

☆発酵期間中は発酵による汗やガスが発生する場合があるのでふたは軽めにする。

☆容器のふちや混ぜる器具は清潔にする。

☆冷凍も可能

☆冷蔵庫で半年程で使い切るのがよい。塩分を少なくした場合にはもう少し短く使い使い切るのがおすすめ。

☆塩分を少なくした場合には、発酵期間後、乾燥赤唐辛子を1/2~1本、腐敗防止のために入れるのがおすすめ。

☆醤油麹も一緒に作っておくとさらに料理の幅が広がります。

☆完成後、ブレンダーなどにかけると滑らかになります。

使い方

・新玉ねぎ塩麹と新生姜塩麹に醤油と酒を入れて豚の生姜焼き

・カレーやスープに入れてコクをプラス

・肉の下ごしらえに使うとお肉が柔らかくなる

・酢とあわせるとドレッシングに

・新生姜塩麹を冷奴やお刺身に

・めんつゆにあわせてそうめんやうどんに

・新にんにく塩麹と新玉ねぎ塩麹をハンバーグに入れるとふっくら柔らかに

・トマトやきゅうりなど、切った野菜にもみこむと即席サラダに

・新玉ねぎ麹と酢と新鮮な魚介をあわせて簡単マリネに

期待できる効果

免疫力アップ、美肌、整腸、ダイエット、疲労回復、料理の減塩と旨みアップ、リラックス効果、動脈硬化の予防等

 

とにかく美味しいです(^_^)

おすすめ発酵調味料なので、自家製野菜塩麹を未体験の方は、ぜひぜひトライしてみてください!

 

=======

緊急事態宣言が解除され、婚活さんたちのデートの予定もテンションアップしてきました!

まだまだ、元通りとはいきませんが、予防に気をつけながら、楽しいデートを過ごして欲しいと思っています。

 

結婚相談所ブランセルは

対面式の無料カウンセリング、通常カウンセリングを再開いたしました(^_^)v

政府の緊急事態宣言解除が出されましたが、まだまだ、ひとり一人の予防は必要だと思います。

なので、今、品薄な携帯用除菌ジェル&マスクを無料カウンセリング、入会説明をされた方でご希望の方へプレゼントいたします。

ハーブエキスの入った、手肌に優しい除菌ジェルで、ミカママの手作りです。とっても好評です。

 

⭐︎⭐︎⭐︎

今、オンラインお見合いが増えています。家にいながら出会いのチャンスです!

ブランセルは、オンラインお見合い本番前に会員さんとテストトークするので安心ですよ(^_^)

只今、新規ご入会説明やカウンセリングもオンライントークでも行っておりますので、これから婚活をはじめようと考えている方もぜひ、メールまたは電話でお気軽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします(^_^)

 

☆-☆-☆-☆-☆—

今、婚活をどうしたらいいか悩んでいらっしゃる方も少なくありません。

システムでのお相手検索やお見合い申し込み、自分磨きなど、今できる活動で、上手に婚活を進めていくのがよいでしょう。

ブランセルの婚活システムなら、結婚に真面目な出会いを自宅で検索、お相手探しが可能です。(登録会員数67000人以上、日本国内最大数)

現在、新形コロナの様子を見ながらのお見合い日程調整、ウェブお見合いも可能です。

迷っている、どうしたらいいのかわからない、具体的な行動案が見つからなければ、まずは気軽にご相談ください。

 

まずはお気軽に無料相談へ(^_^)→コチラ

 

ミカママの婚活セミナーがランキング1位になりました!↓(ストアカ 神奈川エリアランキング)

ストアカランキング1位ブランセルミカママ

結婚を考えたらまずいらしてください→横浜で安心の結婚相談所

☆アメブロ→そこの婚活さん

 

(※記事内容は、記事作成時点での見解によるものです。)


簡単レモン酢の作り方

先日、梅を酢に漬けて熟成中の私。

ふと、本屋に立ち寄ると、なにやら「レモン酢」なるフレーズが目に飛び込んできました。

レモン酢で期待される効果

  • 便秘解消
  • ダイエット
  • 美肌、美白
  • アンチエイジング
  • 尿酸値の改善
  • 動脈硬化予防
  • 風邪・インフルエンザ予防
  • 二日酔い予防
  • リラックス効果
  • 疲労回復効果

なんと!健康にとても良い感じです!

そして、なんといっても、レモンの皮には抗がん作用があるといわれています。

皮ごと酢に漬け込むため、レモンの皮の成分も酢に溶け込むに違いない。

でも、お砂糖を沢山使うレシピがほとんどでしたが、私は家で白砂糖は常用していないので砂糖レシピは却下。

なので、砂糖を全く入れずにレモン酢を仕込みました。

レモン酢(砂糖なし)の作り方

(材料)

・レモン

・レモンが隠れる程度の酢

たったコレだけです。

(作り方)

まず、レモンを塩でゴシゴシ洗います。

うちは、無農薬レモンを使っています。

洗ったレモンの水気を拭き、3~4mm程の厚さに切ります。

この時、種は取り除きます。

種は焼酎や日本酒に漬けると、自家製美白化粧水が出来上がります。(種+日本酒。冷蔵庫で3週間。ゲル状になったらお肌に使えます。私は焼酎だとお肌に合わないので、日本酒で作っています。)

熱湯で洗い、水気を拭いた可愛いWECKのStraight 1,550mlに今回はレモン5個分を投入。

容器と分量的にちょうどよい感じでした。

ここへ、上部ひたひたになるように酢を注ぎいれます。

今回、私は、砂糖はいれないものの、少し甘味とマイルドさが欲しいと思ったので、酢の半量をりんご酢にしてみました。

WECKの容器を使うと、なんだかオシャレ。そして、鮮やかなレモンイエローが素敵♪

ついこの間まで塩レモンが流行っていたと思えば、今はレモン酢。

漬け込みブームなのかな?

1ヶ月くらいで漬かるらしいので、このまま放置。

楽しみです~(^_^)♪