ミカママブログ

京城飯店:横浜中華街ワンコインランチ500円/File.6ワンタンメン

またまた、来ちゃいましたね。

mikamamaIMG_20160711_134752

横浜中華街、香港路

今日もすごく暑い(=_=;)

日傘差して歩いていても眩し過ぎる。はぁはぁ。

 

香港路の奥へずんずん進んでいきます。

京城飯店

mikamamaIMG_20160711_135106

ワンコインのメニューは足元にあります。見落としご注意です!

mikamamaIMG_20160711_135059

お!

今日の私には「ワンタンメン」が光って見えた!

この10種類がランチタイムにワンコインです。

店内。

mikamamaIMG_20160711_142515

テーブルの調味料等も町の中華屋さんぽい感じです。

mikamamaIMG_20160711_135617

お絞りはきちんとタオル。

お水はプラスチックカップに冷水。

そして、ワンタンメン到着。ちょっと、盛り付けがザッパ?(^_^;)?

mikamamaDSC_0866

ワンタンどこ?

mikamamaDSC_0868

ちゃんと入ってます!

ぷりぷりの丸めな形の手作りワンタンが5個。

このワンタン、凄く美味しい!!!(^_^)v

ほんとにぷりぷりな食感で、ほんのり紹興酒(?)のかくし香りもいい感じです。

ペタンコなワンタンを想像していたので、口の中でプリッとした食感が予想外で嬉しかったです。

ワンタン以外は、さっと炒めた青菜ともやしとねぎがのっています。

甘過ぎないほどよくしょうゆ味のスープに細めの中華麺。

この麺がゆる過ぎず、結構きちんと食べ終わるまでコシがあって私好みの麺&湯で加減でした。

うん、ここの麺加減がとてもいい!

ワンコインでこのワンタンメンなら文句なしかも。

 

ワンタンメンを堪能しながら、テーブルの特別メニューに目が。。。

これは安くないか??(@□@)!!!!夜も?

mikamamaIMG_20160711_135948

11品で1280円!?

たぶん、ほぼ、食べ放題食べた時と同じくらいのボリュームで1500円以下!夜も!すごい!

ちょっとしたのんびりランチにでもいいのではないか?すごいコスパ!

 

ワンコインランチお会計は、消費税別だったので540円でした。

本日私はワンタンメンを注文しましたが、グランドメニューを覗いたら、チャーハンを注文したほうがお得感出ます。

グランドメニューのワンタンメンは600円、チャーハン類は800円でした!

よし、次回来た時は牛肉チャーハンを食べよう。

お店を後にする時に、店員さんがにこやかに見送ってくれたのも好印象でした。

 

Mikamama Star Evaluation
味    量    清潔感 スタッフ

 

京城飯店

横浜市中区山下町138
Tel:045-662-8088

ミカママの横浜中華街お得ランチ一覧 ※メニュー、価格は訪れたとき当時のものです。※番外編等、ワンコイン以外のお値段のものも掲載されています。※記事感想はあくまでも個人による感想です。

関連ランキング:中華料理 | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅


今年は骨折の年?オケツが…

bikotsu1

bikotsu2

頭のてっぺんまで痛みが突き抜ける(;_;)

 

全く、動けず(ToT)

 

bikotsu25

 

普通に仰向けで眠れない。

うつぶせか横向きでないと痛くて眠れない。

久々に抱き枕を引っ張り出して寝ました。

 

bikotsu3

多分、数ヶ月、歩くのも座るのも痛い感じです(+_+)

 

今年はアバラ骨折やったので、二度目の骨折。

もう、骨折年です(=_=;)


七夕のめぐり合い。夏の冷たい、愛しのあの方に

tanabata

ずっと、待ち焦がれていたあの方へ、

今日の七夕にやっと出逢えた。

 

DSC_0864

 

あぁ、うちに届いた

新品、冷蔵庫さん。

 

IMG_20160707_125902

ピカピカ、500L超えサイズ。

 

あ〜、輝く、今年の彦星さま。

新しい家電って、テンション上がるわ〜!

 

今までのは、サイズが小さく古かったので(20年選手)思い切って買い替え。

最近の省エネタイプは優れていて、電気代もずいぶんと違うんですね~。

以前の冷蔵庫の1/3の電力。

今、シーズン(夏)は冷蔵庫の買い替えいい時期なようです。

8、9月に各社、冷蔵庫の新商品が多くなるので、今時期が最安値競争。

うちのこの冷蔵庫もヤマダ電気さんでお得にお値引きしてもらい、とってもお得に購入できました!

三菱のプレミアム日本製冷蔵庫。

臭い氷は嫌なので自動製氷機が楽々丸洗いできて、幅もスリム、かなり省エネ、ドアのオートクローザーが購入の決め手です。

最近は、ドア部分にいっぱいポケットついて重いので、ドアクローザーがかなり便利です。

閉める時にガラス容器がドア部に入っていても「ガシャン!」と言わない(^^;)

購入時、最後まで悩んだのが、外装。

外扉ガラス仕上げのものと悩んで、そうでないタイプを購入。

なぜなら、ガラス扉にはマグネットがつかない!

私は冷蔵庫扉にクリップケースやラップ&ホイル&キッチンペーパーをマグネットでつけているので、ないと困る。

見た目よりも実用性重視を選んでしまいました(^^;)

 

あ~、冷蔵庫の容量増えたから、コストコで一杯、食料品買ってきちゃうぞ~(^_^)v