ほっこりクッキング

丸ごとかぼちゃはどうやって切ったらいいの?

秋冬に美味しいかぼちゃ料理

最近は、スーパーで見かけるかぼちゃはカットしてラップに包まれて販売されているものが多いですね。

でも、カットされたかぼちゃは消費期間が短く、丸ごとよりも割高だけど、丸ごと買っても食べ切れないかもしれないし、丸ごとかぼちゃの切り方がわからないから心配と思う方もいると思います。

実は、かぼちゃは生でも調理後でも冷凍できるので、丸ごと買っても余って腐らせてしまう心配はないです。
しかも、潰してペースト上で冷凍すれば、スペースも小さくなりますし、スープやスウィーツに便利。
丸ごと購入した方が断然お得なお野菜と私は思います。

しかし、丸ごとだと切るのが大変そう…。
いえいえ、実は、ちょっとしたコツで簡単に失敗なくラクに切ることができます。

「簡単!丸ごとかぼちゃの切り方|固いかぼちゃを切るコツと選び方・保存方法」

by.ほっこりクッキング


赤じそは疲労回復、視力向上、認知症予防などうれしい効果

先日、テレビで赤紫蘇のいろいろな健康効果を目にして、今年は、もみしそも赤しそジュースも赤しそ梅干しもかなり多めに作ってストックしてしまいましたww

赤しその出回る期間は短いので、見つけたらぜひ、ほっこりクッキングンの動画でも作り方を詳しくご説明しているので作ってみてください。

 

もみしそは作るの簡単で、料理のアレンジも聞くのでおすすめ。

しば漬けは自家製、手作りしば漬けを食べたら、市販のが買えなくなるくらいやみつきになります。
動画では3種類の作り方をご紹介していますが、しっかり乳酸発酵させた発酵しば漬けは、老舗漬物店でも入手できるので、むしろ、さっぱりと仕上げた簡単しば漬けが私は結構好きです。家でしか味わえない。

とくに、赤しそには抗がん作用、癌予防も期待できる食べ物なのでおすすめです。
がんサバイバーの私としては、がんの再発予防を期待して、今、毎日、しそジュースを飲んでます。


いなりあげもちの進化系カップいなりもちが美味しすぎる!

ちいかわとハチワレも大好きないなりあげもち。
只今、人気急上昇で売り切れ続出なのだとか。

でも、いなりあげもちはお家で簡単にできるので、ぜひ、動画を参考にお家で作ってみてください。

しかし、今回は、このいなりあげもちをさらに美味しくした進化系いなりあげもちをおすすめしたい!

カップいなりあげもち!!!

いなりあげもちって、油揚げを半分使っているわけなので、2、3個食べると結構お腹いっぱいになっちゃうんですよね。

要するに、ボリュームあって、数はあまり食べられない。

なぜか、ご飯、酢飯を入れた普通のお寿司のお稲荷さんよりもガツンと食べ応えがある気がする。お餅だからかな?

そんないなりあげもちをもっと食べやすい大きさ、小ぶりにして、味もいろんな味で楽しめるようにしたアレンジレシピが「カップいなりもち」なのです。

本当に美味しくてクセになる!